Media

2023/12/12

熱中したスポーツの世界と通じる感覚。20年後も30年後も、「この人たちと一緒にチャレンジする」をVCの立場で実現し続けたい。【IFアナリストインタビュー Vol.4】

執筆者:

Zero to Impact編集部

インキュベイトファンド(以下、IF)では、「ゼロイチ期のスタートアップへの投資・育成ができるジェネラル・パートナーを日本で増やしたい」という思いの元、ベンチャーキャピタル業界としては初めて、独立を前提とした新卒採用を行っている。2021年に入社した4名の新卒1期生を皮切りに、2022年には5名の2期生が、そして2023年には4名の3期生が入社した。少しずつ「新卒でベンチャーキャピタルに入社する」という選択肢が浸透してきたものの、その実態については明らかになっていない部分が多い。

そこで、本シリーズではIFに新卒入社後、事業開発アナリストとして業務に従事するメンバーに入社の思いや業務内容について聞いた。第四弾は東京大学工学部出身の岩崎のインタビューだ。

【プロフィール】
岩崎 遼登
東京大学工学部システム創成学科にて、システム開発ソフトLabVIEWを用いた放射線装置の制御に携わる。
2021年、インキュベイトファンドに参画。事業開発アナリストとして新規投資先の発掘に従事。

「広告代理店をやりたいの?」ー3年目で感じるVCの面白さと、見えてきた課題

――“最近VCが面白い”と感じていると伺いましたが、現在のお仕事と合わせて具体的に聞かせてください。

岩崎:現在は新規投資先の発掘を行いながら、新卒3年目が対象となる『ローテーション制度』で、さまざまなチームの業務を経験しています。これはインキュベイトファンドが持っているPR・HR・コミュニティ・リーガル・LPリレーションのそれぞれのセクションにサポートに入りながら業務の理解を深める制度なのですが、上半期はLPリレーションに携わりました。

3年目に入り、VCやVC内でのそれぞれの役割が社会においてどのような立ち位置なのかが改めて見えてきたことで、より一層VCの仕事が面白いなと感じているところです。

インキュベイトファンドでいうとGP、アソシエイト、私たち事業開発アナリスト、ミドルやバックオフィスを担うパートがあります。VCの仕組みやそれぞれの役割が社会に与えているインパクトを実感しました。何かをしようという起業家の一歩目に立ち会うことができ、必要とされて一緒に伴走し、少なからずバリューを出すことができている、本当にやりがいのあるポジションで楽しさを感じています。

1年目の頃は、とにかく多くの起業家と話をして、貢献できることを必死に探す期間でした。2年目は、起業家が求めていることを知った上でバリューを出すことを試行錯誤する時間だったと感じています。そして3年目の今は、ベンチャーキャピタルやファンドを少し社会的な立場から俯瞰して見てみたり、投資以外の業務を網羅的に学び、追求する時間と捉えて過ごしています。

――3年目に入り、少し俯瞰した立場からご自身を捉えるようになったのですね。それは、LPなどさまざまなステークホルダーとコミュニケーションを重ねるようになり、そのように感じるようになったのでしょうか?

岩崎:そうですね。LPの方との接点もですし、社内でも「こういうファンドを作りたい」という話を相談させていただく機会が増えたことが大きいです。同期や他のVCの方と比較されることが多くなり、その中で自分を俯瞰して見るうちに考えが深まっています。

今後独立するうえで、どのような人間が起業家やLPに求められる人材なのか、解像度を上げる必要性を実感したのもきっかけです。

特に印象的だったことがあります。お世話になっているエンジェル投資家の方に「岩崎くんは広告代理店をやりたいの?」と問われました。どういうことかというと、例えば大手の広告代理店で何年か働いて、独立して小規模な広告代理店を経営されている方は一定数いらっしゃるかと思います。人材エージェントやコンサルタント業界もそうだと思います。それも一つの独立の形ですし、自分の知らない刺激や難しさが当然あると思いますが、「スケールさせずに、社会にインパクトを与えずに終わってもいいのか?」という問いだと解釈した時に、「いや、それは違う」と自分の中で明確に思いました。ファンドとして世の中にインパクトを与えていくためには、どんなLPから資金を集めどのような1号ファンドをつくり、どんな投資ができている状態にしていく必要があるのだろう、そういった解像度を上げていく必要があると実感できた問いでした。

起業も考えながらの就活、「仲間と一旗あげたい」それは今も変わらない想い。

――独立の話がありました。インキュベイトファンドではVCとしての独立を目指す新卒を採用しています。起業など、将来的に独立することを意識して就職活動をしていたのでしょうか?

岩崎:はい。漠然といずれ起業したいと考えて、VCというよりは大手IT企業や商社など幅広く受けていました。「起業家」に関連しそうな企業を好奇心の赴くままに訪ねていたところ、ベンチャーキャピタルという言葉が目に入りました。金融業界に関心があったわけではなかったのですが、話を聞いているうちに興味が湧いて。そこで代表の赤浦に、「起業したいなら自分でベンチャーファンドを作ればいいじゃん、俺はそうしたよ。」と言われ、自分の中で選択肢になりました。

私は、自分が一緒にチャレンジをしたいと思っている友人、心から尊敬する仲間たちと、一旗揚げてチャレンジしたい!という気持ちを大切にしながら就活をしていました。赤浦の話を聞いている中で、彼もずっと同じようなことをやっている人なのかなと感じています。

――具体的なテーマや課題で独立、というより“人”への関心が強そうですね。

岩崎:はい、特定の社会課題を解決したいという課題感よりも、「この人とチャレンジしたい」が強いですね。これには原体験があり、特に直近の大学での部活が1番響いています。チームメイトに恵まれ、本当にチームが大好きでしたが、最後の試合で私が彼らに求められているほど活躍できなくて負けてしまい、日本一になれなかったことが自分にとってとても大きくて…結局あの日々の楽しさと悔しさが今の自分を形作っているんだなと思います。次こそ勝ちたいし、自分が勝ちに大きく携わりたい。これはちょっと余談ですが、同期の主将と引退試合の2ヶ月後ぐらいに2人で飲んでいた際に、「いつかリベンジをしよう」と話をしました。当時は確かいつか一緒に起業しようという話だったのですが、形はそこから少し変わりましたね(笑)。ただ、お互いが18歳だった8年前から自分と彼の野心も、彼への信頼も変わっていません。彼が今後起業をするのか別のチャレンジをするかは彼次第ですが、どんな形でもいずれ一緒に大きなチャレンジをできることが楽しみです。リベンジマッチですね。

――なるほど。共感できる仲間と一緒に起業をしたり、例えばスタートアップに入るといった選択肢もあったと思います。なぜVCを選んだのでしょうか?

岩崎:目の前にVCという選択肢があり、自分に向いてそうだという直感を信じて飛び込みました。学生なりに起業も考えていましたが、どんなルートでもまずはがむしゃらに頑張って、そこから起業すればいいと思っていましたし、今もそう思っています。

「この人と一緒にチャレンジしたい」と考えた時に、自分は同じ起業家というポジションではなく、VCという別の対等なポジションでバリューを出すことを考えて動く。今はそれが好きになってきました。違う役割や視点で貢献、活躍できるようになってきていると思います。

敢えて今の言葉でVCを選んでよかったと思う理由を言語化をするならば、目の前の業務と中長期のやりたいことのリンク性があるかもしれません。まず目の前の業務に関してですが、先ほどの原体験とリンクしてスポーツと近い感覚があります。起業準備中の方とお会いして伴走する、一緒にゼロから事業を創るプロセスは、まさに優勝までのロードマップを書き、チームアップとチームビルディングを行いながら足りない要素を補い、日々KPIを修正して達成して、この試合に負けたから次はどうしよう…を繰り返し成長していくことと同じなのかなと感じています。特にIFでは、起業前から一緒にゼロイチをつくる場合が多く、入社してからこれまでにもう数えきれないエピソードがあります。例えば直近では、とてもお世話になっている兄貴分的な方と一緒に、1年半近くかけて一緒に考え抜いてゼロイチの立ち上げに伴走して、無事に投資が決まったものがあります。自分も一緒に絵を描いて、汗をかいて、駆け抜けている感覚は学生時代を思い出すものがありますね。勿論起業家の方々が100倍その事業にコミットをしていることは理解していますが、嘘偽りのない自己満足が得られるくらいには私もコミットをしているつもりです。ずっと青春していますね(笑)

そんな風に必死に走る中で、起業家や仲間達とお互いにGIVEし合って切磋琢磨することで、彼らとは分厚い信頼関係が出来上がっているはずです。そんな彼らとは20年後、30年後も一緒に大きなことにチャレンジしていると思いますし、そうありたいです。そしてそれは、自分がどこか1社に入社したり自分で1つの会社を起業するよりも、VCという立場でいることでより実現しやすいと思います。

学びと経験を重ねていくことが楽しい。日本一のベンチャーキャピタリストへ。

――これから実現したいこと、自分でファンドをつくることを目指すうえで今考えていることを聞かせてもらえますか?

岩崎:まず目先は1期生として、IFマフィアをつくりたいです。インキュベイトファンドから独立したVCが活躍して、IFマフィアと呼ばれるようになりたい。

日本だと90年代のビットバレー、ネットエイジ。アメリカだとペイパルやフェアチャイルドセミコンダクターなど、結果として社会を牽引することになったクラスターが存在していました。インターネットや半導体といった時代革新的なシグナルによって生まれた部分も当然ありますが、人為的に作ることも可能なはずですし、IFにはその土壌があると思います。なので、それが1期生として自分に課したいミッションの1つです。

自分がつくるファンドでは、仲間・クラスター・世代などをキーワードにしたいと考えています。資本関係があるかは関係なく、自分が仲間だと思える人を増やしながら彼らと切磋琢磨をしあい、堂々と「自分が日本一のベンチャーキャピタルを作るから、一緒に高めあって日本一の起業家になろう」と言い合いたい。また、1対1の1次元関係ではなく、岩崎と仲間たちがともにお互いが視座を引き上げるクラスターを作ることで、年金・社会保障・相続…など誰もいまだに解けていないような社会課題に真正面から挑むことができる、そんな「連合体」となりたいと描いています。結果、自分をVCとして必要としてくれる起業家がいれば投資をさせて頂きたいし、あるいは出資先ファンドとして認めてくれるならLPになって頂きたいですが、そこは二の次だと言えるようになりたいですね。また、自分はVCなので起業家とLPに目が行きがちですが、他社のVCであれ官僚であれ商社マンであれ何であれ、視座を高めあえる「いい人」なら皆仲間なのかなと。それくらい抽象的に考えています。

IFマフィアの話も繋がっていて、短期的な視座で見ると社内の同期や後輩は「1号ファンドのライバル」「競合ファンド」です。でも彼らとはお互いが50歳になっても一緒にチャレンジをし続けている仲間だと確信しているので、IFマフィアを作ることも自分の中では理にかなった行動原理かなと。赤浦が今でもJAFCOの同期とアツい信頼関係をもって仕事をしているのを見ても、やはり同じ釜の飯を食った仲間は特別で最高だなと思います。

――一貫したスタイルですね。そこを目指すために今やっていることはありますか?

岩崎:とにかく自分が20,30年後も一緒にチャレンジしたいと思える仲間を探し、その人と一緒に目の前のことに対して一緒に汗をかき、お互いの小さな成功と信頼関係を積み重ね続けたいです。その中で特に自分が今専門性として磨いているのは、起業準備段階からプロダクトリリースまでの市場分析、課題探索、MVP設計、仮説構築、資金調達支援です。ここを全力で起業家と膝を突き合わせてやり切って次のラウンドの投資家にパスをしたいです。

また別の切り口で、より抽象度が高い目線での自分の役割は「20年後、一緒に社会を引っ張るぞ軍団」のハブであり続けることかなと思っています。IFや自分の個人の人脈をフル活用して自分を含めて彼らのレベルを上げていきたいですし、「岩崎の仲間なら信頼関係を築けているよね」という信頼貯金を作り続けることが重要だと思っています。

――ありがとうございました。最後に、就活生に向けて一言メッセージをいただけますか?

岩崎:目的を持って人生を謳歌したいと本気で思っているなら、非常にエキサイティングな仕事です。この上ない挑戦ができる可能性の大きい世界です。インキュベイトファンドの代表やGPの背中を見ていると、彼らは誰よりも壮大な目標を掲げてチャレンジをしています。成果を残して多くの名声や富も手に入れているのに、それでもさらに頑張り続けている姿を目の当たりにすることだけでも、とても大きな財産になっていると感じています。自分の大きなベンチマークとなり、自分はそれを追いかけて追い越そうとしている。間違いなく、人生をクレイジーで豊かなものにできている感覚があります。

今の日本では、敷かれたレールを行くキャリアステップの先には、なかなかVCという選択肢は少ないと思います。だからこそ逆に、自ら考え、自分で選び取って、最大限挑戦して大きなことを成し遂げたい気持ちがあるならぜひ門を叩いて頂けると嬉しいです。

インキュベイトファンドでは、25卒の新卒採用を実施しています!

インキュベイトファンドでは、次世代のイノベーションの創出に取り組める人材の育成に向けて、「ベンチャーキャピタルとして独立」を目指した25卒向け新卒社員の採用を開始したことをお知らせいたします。説明会を実施しておりますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

<オンライン説明会会実施日程> 
https://m.incubatefund.com/media/recruitment2025
 12/26(火)17:00~18:30
 12/29(金)16:00~17:30
※各回のエントリー締切は前日12:00まで。
※説明会はオンライン開催となります。
※エントリー後、説明会参加方法について事務局よりご連絡させていただきます。

Zero to Impact編集部

寄稿者

VCが運営するスタートアップ・VC業界の情報発信マガジン「Zero to Impact」を運営しています。起業家の魅力や、スタートアップへのお役立ち情報を発信します。ベンチャーキャピタル「インキュベイトファンド」が運営。

VCが運営するスタートアップ・VC業界の情報発信マガジン「Zero to Impact」を運営しています。起業家の魅力や、スタートアップへのお役立ち情報を発信します。ベンチャーキャピタル「インキュベイトファンド」が運営。

シリーズに合わせた資本と人材の両面から
成長速度を最大化する支援インフラを提供します

スタートアップ転職検討中の方へインキュベイトファンドに
キャリア相談する
View More

資本

人材

Flagship Fund

Blue Field
Program

新設投資機会の
Proactiveな創出

人材供給 for Startups.inc

Meet up

リアルイベント

IFLP

Circuit Meeting

GPの多様性を活かした
投資機会のカバレッジ

CxO Recruiting

チーム組織支援

人材供給

Meet up

リアルイベント

Incubate Camp

Pitch Day

VC間での協業実績と連携を活かした
資金調達支援

HR Support

エージェント連携と
独自プールを活かした人材採用支援

人材供給

Talent Network

オンラインDB